飛騨国

岐阜の神社

飛騨護國神社(高山市堀端町)

飛騨護國神社。高山市堀端町、城山の北麓に鎮座。全國護國神社會に所属する護国神社のうち、唯一旧内務大臣指定護国神社ではなかった神社。
岐阜の神社

櫻山八幡宮(高山市桜町)

櫻山八幡宮。高山市桜町、高山駅の北東1kmほどの場所に鎮座。当社の「秋の八幡祭」は日枝神社(高山市城山)の「春の山王祭」と合わせて「高山祭」として有名。現在は神社本庁の別表神社。
岐阜の神社

飛騨天満宮(高山市天満町)

飛騨天満宮。高山市天満町に鎮座。菅原道真の三男、菅原兼茂によって創建されたという神社。
広告
岐阜の神社

久津八幡宮(下呂市萩原町上呂)

久津八幡宮。下呂市萩原町上呂に鎮座。飛騨国二宮の論社とされる神社。
岐阜の神社

飛騨総社(高山市神田町)

飛騨総社。高山市神田町、高山駅の北北東800m程の場所に鎮座。飛騨国総社に比定される神社。
岐阜の神社

位山〔水無神社神体山〕(高山市一之宮町)

位山。高山市と下呂市の境に聳える、水無神社の神体山であり奥宮。
岐阜の神社

大森神社(高山市一之宮町)

大森神社。高山市一之宮町、位山の北麓に鎮座。式内社 水無神社の元宮という説のある神社。
岐阜の神社

水無神社(高山市一之宮町)

水無神社。飛騨一ノ宮駅の南東約500mに鎮座。式内社 水無神社に比定される神社で、飛騨国一宮とされる神社。戦前は国幣小社、現在は神社本庁の別表神社。
岐阜の神社

槻本神社(高山市丹生川町山口字月本)

槻本神社。高山市丹生川町山口字月本、高山駅の東北東6km強の場所に鎮座。式内社 槻本神社に比定される神社。
岐阜の神社

荏名神社(高山市江名子町)

荏名神社。高山市江名子町に鎮座。高山駅の東南東2km弱の場所。式内社 荏名神社の論
広告
タイトルとURLをコピーしました