水分神社里宮。
紫波町小屋敷字古屋敷に鎮座。東北自動車道紫波ICの北西2km強の場所。
式内社 志賀理和氣神社の旧地説のある神社の里宮。
境内
鳥居
扁額
手水舎…?
御神木?
境内
拝殿
扁額
本殿
由緒
水分神社自体の由緒については水分神社の記事をご参照ください。
里宮の創建時期は不詳。
岩手県神社庁の水分神社ページには「当神社には里宮があり、室町期以降江戸期の懸仏が数枚藩政期後の棟札も多数現存している」とあり、この里宮に懸仏や棟札が納められているように読めます。
里宮においては、春・秋祭を行われ、また例祭の際には、氏子の奉祀による御輿の渡御(おそらく新在家の水分神社=奥宮からここまで)があるとのことです。
御朱印
御朱印の有無は不明。
本務社は志和古稲荷神社のようです。
アクセス
ちょっとわかりづらい場所にあります。Google mapにも登録されていないので探すのが面倒です。
わかりやすいのは、ラ・フランス温泉館という温泉・宿泊施設を起点にすること(ちょうどこの施設のすぐ北に当社奥宮があるのでセットで周るとき目印にしやすい)。
ラ・フランス温泉館前のここから道を東に1.3kmほど行くと右手に神社があります。
他には、
国道4号の古舘小学校入口交差点を西に入り、道なりに西へ6km弱。
水分小学校を過ぎてここで右折してちょっと行けば神社です。
駐車場はありません。
神社概要
社名 | 水分神社〔里宮〕(みずわけじんじゃ) |
---|---|
住所 | 岩手県紫波郡紫波町小屋敷古屋敷 |
祭神 | 水波能売命 |
社格等 | 式内社 陸奥国斯波郡 志賀理和氣神社(旧地里宮?) 日本文徳天皇実録 仁寿二年八月辛丑(七) 志賀理和氣神 正五位下 不明(旧村社?) |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | なし |
備考 | 付近に奥宮あり |