建市神社旧地。
市原市武士の北、大明神山にある建市神社の旧鎮座地。
境内・祠
この階段が入り口。福増浄水場の南東、細い道の途中。
森の中に祠が点在しています
おそらくこれが主たる祠
石祠群
由緒
由緒については建市神社の記事をご参照ください。
当地は明治初年まで建市神社が鎮座していたとされる場所。
現在はこちらでの祭祀は全く行われていないとのことです。
御朱印
御朱印の有無は不明。
ないと思いますが。
アクセス
武士地区から福増浄水場に登っていく細い道(下図のあたりから北に続く点線)の途中にあります。
車で通れないこともないですが狭いのでやめておいた方がいいです。
駐車場はありません。
神社概要
社名 | 建市神社〔旧地〕(たけしじんじゃ) |
---|---|
旧称 | 建市大明神 |
住所 | 千葉県市原市武士 |
祭神 | ? |
社格等 | – |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | なし |