大歳神社。
廿日市市地御前、広電宮島線地御前駅の南南西400mほどに鎮座する神社。
境内
社頭・鳥居
手水鉢
狛犬
社殿
拝殿
扁額
本殿
胡子神社
大歳神社の向かいに建つ胡子神社。
大歳神社の摂末社ではなく、完全に別個の神社のようです。が、それ以外の由緒等はわからず…
由緒
明治15年佐伯郡地誌編纂控によれば、寛政元年(1789)9月25の勧請創建。
ただし、『芸藩通志』には、「厳島外宮(地御前神社)鎮座以前に地御前村一村この社を同じく祀る」という地元の伝承が載っています。
地御前神社の創建は社殿によれば推古天皇元年(593)なので、事実だとすると相当の古社ということになりますが、言い伝えなので、なんとも。
御朱印
御朱印はありません。
アクセス
地御前駅から、国道2号より一本西側の道路を南下していきます。
地御前小学校を過ぎると神社前。
参道のすぐ南側に小さな駐車場あり。
神社概要
社名 | 大歳神社(おおとしじんじゃ) |
---|---|
通称 | おおとしさん |
住所 | 広島県廿日市市地御前4-12-12 |
祭神 | 大國魂神 |
社格等 | 不明 |
御朱印 | なし |
駐車場 | あり |