月山神社(奥州市衣川区松下)

月山神社。

奥州市衣川区、東北自動車沿い、三峯神社の更に奥に鎮座。

中尊寺奥院として栄えたといわれる神社。

広告

境内

平泉古事の森

平泉古事の森育成協議会と岩手南部森林管理署では、歴史的建造物の保全に果たしてきた森林の役割の重要性を啓発し、「木の文化」の象徴でもある歴史的建造物の修復用資材の提供をめざす「平泉古事の森」を設定しています。

 

参道入口

 

鳥居と社号標

 

狛犬

 

参道

下の鳥居付近は若干道が危ういところもありました。

 

鳥居が見えてきます

 

狛犬

 

鳥居

社殿

拝殿

拝殿手前に和我叡登挙神社の祠と御神体が鎮座しています。

 

 

本殿

ちょっと奥にあります。

境内社

拝殿手前に境内社

 

参道下の鳥居右手の階段を登ると…

 

荒沢神社

月山は女人禁制で、女性はここまでしか登れなかったそうです。

 

境内社

 

神武天皇遥拝所

由緒

社伝によれば、嘉祥3年(850)、慈覚大師によって月読命を祀る月山権現社が勧請され、大師自作の阿弥陀如来像が安置されたのがはじまりとされます。

長治2年(1105)藤原清衡が堀河、鳥羽両帝の勅を奉じて再興、中尊寺奥院として大いに栄えたとされます(『日本歴史地名大系』ではこの時を創建としている)。

 

文明17年(1485)田野勘四郎により社殿改築。

元和3年(1617)火災により社殿、宝庫が焼失。

宝物として神鏡1面、仏像3体、銅盤円形掛物(掛仏)13面があったと記されているものの、現在は行方不明。

 

明治4年村社列格。

御朱印

御朱印はあります。

三峯神社で拝受可。

 

アクセス

三峯神社の記事をご参照ください。

三峯神社参道すぐ北の道を、少し西に入ったところに参道があります(位置)。

森の中を数分上っていくと神社。前述の通り道は悪いところもあり(特に雨の後など)、夏季は雑草もすごいので気をつけてください。

神社概要

社名月山神社(がっさんじんじゃ)
通称
旧称
住所岩手県奥州市衣川区松下64
祭神月讀命
社格等旧村社
札所等
御朱印あり
御朱印帳
駐車場あり(三峯神社駐車場を利用)
公式Webサイト
備考

参考文献

  • 「下衣川村」, 『日本歴史地名大系』(データベース「JapanKnowledge」)
  • 「月山神社」, 神社本庁教学研究所研究室編『平成「祭」データ(CD-ROM)』全国神社祭祀祭礼総合調査本庁委員会, 1995