三峯神社。
奥州市衣川区、東北自動車沿いに鎮座。
秩父の三峯神社から勧請されたという神社。
境内
社頭
社号標
鳥居
狼
社殿
拝殿
本殿
境内社
鳥居
参道
参道から東北自動車道を見下ろせます
上っていくと鳥居と祠
境内社
私が参拝した8月初めにはこの祠の脇は完全に藪と化していましたが、どうやらこの祠の脇からも上の月山神社まで上ることができるようです。
三峯神社脇の境内社
由緒
社伝によれば、源義家が前九年、後三年の役の際、陣中常に伊弉諾尊伊弉冉尊を奉祀し夷賊鎮撫の祈願を為し、夷賊平定の後、祠を建て奉斎したとされます。
その後、享保元年に改めて秩父三峯神社より勧請した、とされています。
御朱印
御朱印はあります。
社務所で拝受可。
アクセス
平泉駅から県道300号を北上し、2.5kmほど行ったら西へ曲がります。
そのまま進み、東北自動車道の高架を潜ると神社前へ。
この辺から社務所の方まであがっていけます。
確か社務所脇に駐車できたと思います。
神社概要
社名 | 三峯神社(みつみねじんじゃ) |
---|---|
住所 | 岩手県奥州市衣川区松下64 |
祭神 | 伊弉諾尊 伊弉冊尊 大口眞神 |
社格等 | 不明 |
御朱印 | あり |
駐車場 | あり |
コメント