阿奈波神社。
大山祇神社の西、宮浦港に面する小山、御串山の麓に鎮座。
大山祇神社の境外摂社。
境内
鳥居。見ての通り神社の横はすぐ山。この御串山の上にはかつて城があったそうです。
拝殿脇の小屋には奉納された男根が並んでいます。子宝に恵まれない人や花柳病にも霊験があるとされ女性が下着や陽物を供えて祈る習わしがある、とのこと。
社殿
拝殿
※2016年に横の御串山斜面が土砂崩れを起こし、拝殿は倒壊したようです(未再建)。
扁額
本殿
いまばり・みやうら海の駅
神社前の道からは大山祇神社の一の鳥居が見えます。
鳥居左手前はいまばり・みやうら海の駅(宮浦港)。
かつては大勢の参拝者がこの港から大山祇神社へ向かったそうですが、現在定期船は廃止され、海の駅としてのみ利用されています。
御朱印
御朱印の有無は不明。
大山祇神社の摂社ですので、大山祇神社で聞いてみるのがよろしいかと。
アクセス
大山祇神社一の鳥居の手前、鳥居向かって右の海沿いの道を行った先にあります。
ここから入ります。車も通行できますが、途中から道が狭くなるのでご注意。神社手前に駐車スペースがあります。
神社概要
社名 | 阿奈波神社(あなばじんじゃ) |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市大三島町宮浦 |
祭神 | 磐長姫命 |
社格等 | 大山祇神社境外摂社 |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | あり |