倭神社。
大津市坂本1丁目、日吉大社の南に鎮座。
式内社 倭神社の論社。
境内
社号標
社頭の坂を下った所に建っています。
社頭
鳥居
扁額
狛犬
手水舎
玉垣と拝殿
社殿
拝殿
本殿
以前は本殿前(玉垣の切れ目のところ)に石鳥居があったようですが、倒壊したのでしょうか、なくなっていました。
本殿前の狛犬
境内社等
本殿右の境内社(おそらく道尾神社)
燭台?
神輿庫か倉庫か
社務所
由緒
祭神 日本武尊
配祀 両道入姫皇女 稲依別王
由緒
日本武尊は景行天皇の皇子で小碓命と称す。成務天皇(西暦一三一年即位)の御代に当神社を創立。醍醐天皇の御代に編纂した延喜式「神名帳」記載の倭神社は当神社のことで式内社として朝廷から民間まで篤く崇敬された。古来「森本社」と称し日吉大社の社外百八社の一社に加えられている。天台宗無動寺の鎮守社としても御神徳は輝き他府県の方々からの尊崇の念も篤い。
昭和十四年十月無格社から村社に昇格し神饌幣帛料供進神社に指定された。
例祭 五月三日
境内社 通尾神社
祭神 菅原道真公
元無格社 登志弖本村字通尾に鎮座のところ明治四十一年許可を得て当境内に移転する。
(玉垣に由緒書が掲示してあったのですが参拝時気づかず…Google mapにあがっている写真から転記させてもらました)
創建時期は不詳。由緒書によれば成務天皇の御代(131~190)。
延喜式神名帳にみえる「近江国滋賀郡 倭神社」に当社をあてる説があります。
その後の詳しい由緒は不詳ですが、日吉大社の社外百八社(末社)の一つとされていました(現在は末社ではないが日吉大社の兼務社となっている模様)。
現在、慈眼堂(天海僧正の廟所、滋賀院門跡隣の恵日院境内)にある桓武天皇供養塔(御骨塔)は、元は当社の社叢東にあったといいます。
昭和14年村社に列格。
同じく式内倭神社の論社となっている滋賀里の倭神社は読みが「しどり」ですが、当社は「やまと」。
御朱印
御朱印の有無は不明。
アクセス
京阪の坂本比叡山口駅すぐ西の交差点(生源寺前、位置)から700mくらい南に行くと社号標があります。
そこから右手の坂を登れば神社。
国道161号(琵琶湖西縦貫道路・西大津バイパス)の高架下、下阪本4丁目交差点(位置)を西に折れ、松ノ馬場駅北の踏切を渡った先(位置)で左折して150mほど…と来る方が多少広いです。もしくは日吉東照宮前から下るか。
駐車場はありません。
神社概要
社名 | 倭神社(やまとじんじゃ) |
---|---|
通称 | 森本神社(杜本神社) |
旧称 | – |
住所 | 滋賀県大津市坂本1-8-31 |
祭神 | 日本武尊 |
社格等 | 式内社 近江国滋賀郡 倭神社 旧村社 |
札所等 | – |
御朱印 | 不明 |
御朱印帳 | – |
駐車場 | なし |
公式Webサイト | – |
備考 | – |
参考文献
- 「倭神社」, 神社本庁教学研究所研究室編『平成「祭」データ(CD-ROM)』全国神社祭祀祭礼総合調査本庁委員会, 1995
- 式内社研究会編『式内社調査報告 第十二巻 東山道1』皇學館大学出版部, 1981