神遊神社。
穴水町字上野に鎮座。
式内社 神目伊豆伎比古神社の論社。
境内
鳥居
社号標
狛犬
神輿庫?
社殿
社殿
由緒
創建時期は不詳。
延喜式神名帳にみえる「能登国鳳至郡 神目伊豆伎比古神社」に当社をあてる説があります。
江戸時代には神遊宮神目伊豆伎比古神社と称し、他の論社と論争を展開していたようですが、式内社調査報告は当社を論社として挙げていません(触れてすらいない)。論社としてあまり有力ではないのでしょうか。
中世には長氏の庶流上野氏の祈祷所で神供料の寄進があったと伝えられています。
明治6年、村社列格。
明治7年、現社名に改称。
祭神は伊豆伎比古神。
御朱印
御朱印の有無は不明。
アクセス
のと里山海道の穴水ICを下り、此木交差点を左手に。
500m程先のここで左斜め後ろ方向に折れて、600m程進むと左前方に鳥居が見えてきます。
駐車場はありません。
神社概要
社名 | 神遊神社(しんゆうじんじゃ) |
---|---|
旧称 | 神遊宮神目伊豆伎比古神社 |
住所 | 石川県鳳珠郡穴水町字上野4-20 |
祭神 | 伊豆伎比古神 |
社格等 | 式内社 能登国鳳至郡 神目伊豆伎比古神社 旧村社 |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | なし |