川上神社。
淡路市木曽上畑に鎮座。
式内社 河上神社の論社。
境内
鳥居
手水鉢
社殿
拝殿
本殿覆屋
拝殿内から本殿
営繕寄附者を記した額には「河上神社」とありました
境内社等
石仏でしょうか
真ん中は石仏のようですが左右は風化して判別がつかず…
由緒
創建時期は不詳。
伊弉諾神宮の川上に鎮座しているため、一の宮の川上神社と称されるようです。
明治初年まで「一ノ宮」と記入した金幣があったものの紛失したとのこと。
延喜式神名帳の「淡路国津名郡 河上神社」を当社とする説があります。
兵庫県神社庁のサイトには「一説には、明治初年頃、鮎原天満宮の神官が、斗ノ内の河上神社を迎えて祀ったとも称される」とあるのですが、出典不明。
『神道及神道史』第17号収録「複式神社としての河上神社」に、鮎原天満宮(河上神社)の神官が当社から御神体を盗んだという噂が地元にあった(斗ノ内の河上神社にも同様の噂があるという)という記述があります。真偽は不明。著者は否定的な見解を示しています。
由緒とはあまり関係ありませんが、当社の登記上の所在地はなぜか「淡路市大町上850番地」となっています。大町上は木曽上畑の少し北にある地区ですが、隣接している訳でもないのになぜ…
御朱印
御朱印の有無は不明。
本務社は安乎八幡神社(洲本市安乎町平安浦1469)。
アクセス
目印とする場所がなく説明しづらいのですがここまで行きます。
高倉神社の社号標が建っているので、南に入ります。
100mほど先のここで左折(東へ)。
道が二本ありますが、北側の田んぼ沿いの細い道の方です。狭いので注意。
道なりに300m強進むと神社前。
駐車場はありませんが、社頭は一台程度なら置けるスペースがあります。
神社概要
社名 | 川上神社(かわかみじんじゃ) |
---|---|
住所 | 兵庫県淡路市木曽上畑850 |
祭神 | 彌都波能売神 |
社格等 | 式内社 淡路国津名郡 河上神社 旧無格社 |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | なし |
参考文献
『式内社調査報告 第二十三巻 南海道』 皇学館大学出版部