引宮神社。
さぬき三木ICのすぐ南に鎮座。
式内社 和爾賀波神社の論社。
境内
階段の先に一の鳥居。 右手の建物は社務所?
二の鳥居
狛犬
社殿
拝殿
本殿
道路向こうの丘
社殿のある丘の北に道路を挟んでもう一つ丘があります。
丘の間の道路
おそらくここも削られて丘が分断されたのでしょう。
ここを上ると…
社日塔が立っています。
由緒
創建時期は不詳。
詳しい由緒も不詳。
『讃岐国官社考証』に「いま井上村藤田と云地に引宮といふありて土人は式内社と云り」とあり、延喜式神名帳の「讃岐国三木郡 和爾賀波神社」の論社とされています。
なお、当社は天野神社(三木町井上43)の境外末社になります。
天野神社はこちら(未参拝)。 大獅子で有名な神社だそうです。
香川県神社誌
平井町村社天野神社境外末社。官社考証、和爾賀波神社の条下に、和爾賀波神社の一説として『いま井上村藤田と云地に引宮といふありて土人は式内社と云り』と載せ、社家記録中に当社の地図ありて、和爾賀波神社と載せ、又社地傍の川を鰐川と記せり。
御朱印
御朱印の有無は引宮神社、天野神社ともに不明。
アクセス
県道38号沿いに階段と社号標。 周囲の道を通す際に丘を削られたとぱっと見でわかる形。 駐車場はありません。
が、この辺りに境内へ上る狭い坂があります。 上った先に一台くらいは止められるかな…ここを上っていないのでわかりませんが。
神社概要
社名 | 引宮神社(ひきみやじんじゃ) | |
---|---|---|
住所 | 香川県木田郡三木町井上2035 | |
祭神 | 鵜草茸不合尊 誉田和気尊 豊玉姫命 | 昭和二十八年神社明細書 |
仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 | 『香川県神社誌』に一説として | |
仲哀天皇 | 『平成祭データ』 | |
社格等 | 式内社 讃岐国三木郡 和爾賀波神社 天野神社境外末社 | |
御朱印 | 不明 | |
駐車場 | なし |
参考文献
『式内社調査報告 第二十三巻 南海道』 皇学館大学出版部
『香川県神社誌 上巻』 香川県神職会