朝椋神社(和歌山市鷺ノ森明神丁)

朝椋神社。

和歌山市駅の東、和歌山市鷺ノ森明神丁に鎮座。

式内社 朝椋神社に比定される神社。

広告

境内

鳥居

 

社号標

 

二の鳥居

 

手水舎

 

狛犬

 

神社公式サイトによると、境内に「こまねずみ」もいるそうなのですが…

社殿

拝殿

 

扁額

 

本殿

境内社等

神明神社

 

子守勝手社

由緒

創建時期は不詳。

延喜式神名帳にみえる「紀伊国名草郡 朝椋神社」及び、『紀伊国神名帳』にみえる「従四位上朝椋神」は当社に比定されています。

『紀伊国続風土記』に「右社若山鷺ノ森にあり、延喜式神明帳名草郡朝椋神社、本國神明帳名草郡從四位上朝椋神是なり、此地古樟の大樹あり白鷺常に其上に群集りしかは、土人鷺ノ森神社といへり、又九頭大明神と称す」とあり、かつては俗に鷺ノ森神社、九頭大明神と称されていた模様。

 

天正13年(1585)、兵乱に罹り社領等掠取された際、当時の神官杉原景政が神櫃を持って山林に隠れ、海部郡栄谷村(現和歌山市栄谷)の国津神谷と称する所に一時鎮座。

文禄5年(1596)桑山宗栄が再建。

万治2年(1658)に火災で焼失、徳川氏により再建。

 

延宝年間(1673~1681)に、顕国社と称していた当社を儒者李梅渓が式内 朝椋神社に比定、改称。

かつては境内に「社霊の松」と称する大樹があったそうで(現在はそれらしき松はなく、未確認ですがおそらく現存しない)、寛正6年(1794)に本居宣長が「廣まへに緑も深く枝たれてよにめつらしき神かきの松」と詠み奉献。

 

明治6年村社列格。

御朱印

御朱印はあります。

社務所で拝受可。

アクセス

和歌山市駅の400mほど東にある東布経交差点(位置)を南に入ると神社があります。

駐車場はありません。和歌山市駅周辺にコインパーキングが多数あるのでお好きなところへ。

神社概要

社名朝椋神社(あさくらじんじゃ)
通称
旧称

鷺ノ森神社

九頭大明神

顕国社

住所和歌山県和歌山市鷺ノ森明神丁22
祭神大国主命現祭神
天石帆別命『紀伊続風土記』
社格等

式内社 紀伊国名草郡 朝椋神社

旧村社

札所等
御朱印あり
御朱印帳
駐車場なし
公式Webサイトhttp://asakura-jinjya.com/
備考

参考文献

  • 「朝椋神社」, 『日本歴史地名大系』(データベース「JapanKnowledge」)
  • 「朝椋神社」, 神社本庁教学研究所研究室編『平成「祭」データ(CD-ROM)』全国神社祭祀祭礼総合調査本庁委員会, 1995
  • 式内社研究会編『式内社調査報告 第二十三巻 南海道』皇學館大学出版部, 1987