野神社。
大麻比古神社の末社で、大鳥居脇にある天神社の境内に鎮座。
式内社 鹿江比賣神社の論社。
境内
大麻比古神社の大鳥居と社号標の間にひっそりと入口
天神社社殿
社日塔
天神社境内全景
中央付近に見えるのが野神社。
野神社
天神社境内にある、こちらの石祠が野神社
由緒
創建時期、由緒不詳。
『阿波國式社略考』で当社を延喜式神名帳にみえる「阿波国板野郡 鹿江比賣神社」として挙げています。
元は一町(約109m)余り南にあり、寛政8年(1796)8月の洪水で流され現在地に遷ったとのこと。
御朱印
御朱印の有無は不明。
大麻比古神社で確認するのがよいと思います。
アクセス
大麻比古神社までのアクセスは該当記事をご参照ください。
当社は大麻比古神社の大鳥居のすぐ脇、大麻比古神社末社の天神社境内にあります。
神社概要
社名 | 野神社(のじんじゃ) | |
---|---|---|
住所 | 徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻(大麻比古神社末社 天神社境内) | |
祭神 | 鹿江比売神 | 現祭神 |
草祖草野姫神 | 『阿波國式社略考』 | |
社格等 | 式内社 阿波国板野郡 鹿江比賣神社 大麻比古神社 末社 | |
御朱印 | 不明 | |
駐車場 | あり(大麻比古神社駐車場) | |
備考 | 元は一町余り南に鎮座 |
参考文献
『式内社調査報告 第二十三巻 南海道』 皇学館大学出版部
『日本歴史地名大系 37 徳島県の地名』 平凡社
『徳島県神社誌』 徳島県神社庁