国生大野神社。
大野市東中に鎮座。
式内社 國生大野神社の論社。
境内
社頭
社号標
鳥居
扁額
手水舎
狛犬
社殿
拝殿
扁額
本殿覆屋
境内社等
境内社
由緒
創建時期は不詳。
由緒も不詳。
延喜式神名帳にみえる「越前国大野郡 國生大野神社」の論社とされています。
『深山木』が「中村のやしろ」=当社が式内 國生大野神社である可能性を述べています。
明治9年村社列格。
元は白山神社と称していたようで、昭和14年に国生大野神社に改称。
祭神は伊邪那美尊と大若生子命。
論社備考
式内 國生大野神社について、当社と清瀧神社以外にも論社があります。
『深山木』に、「くにふ明神」(「ふるかね堂」「あらかね堂」とも言う)とされている神社がそれ。大野市本願清水の北にあったとされています。
式内社調査報告は『大野志(浄書本)』の記述として、「中古廃絶、人莫知其処」「寛永二十一年甲申、六月十八日、大野市人、掘地数尺、有一大石、可方五尺、石下有八花形鏡一枚、鉾一口、古銭二個」といった内容を引いています。
また、『越前国名蹟考』に、國生大野神社旧趾として「横町の末一間四方石壇の上に禿祠有り」という記述もあるようです。
ただいずれも具体的な場所はわからず、現在どうなっているのかも不明。
御朱印
御朱印の有無は不明。
アクセス
越前大野駅あたりから国道を東に少し行き、東中交差点で右斜め奥へ。
そこから400mほどで社頭。
駐車場はありません。境内右手から車を入れることは可能。
神社概要
社名 | 国生大野神社(くになりおおのじんじゃ) |
---|---|
旧称 | 白山神社 |
住所 | 福井県大野市東中24乙28 |
祭神 | 伊邪那美尊 大若生子命 |
社格等 | 式内社 越前国大野郡 國生大野神社 旧村社 |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | なし |