姫瀧神社(能登町字藤ノ瀬)

姫瀧神社。

能登町字藤ノ瀬に鎮座。

式内社 辺津比咩神社の論社。

広告

境内

鳥居

 

社号標

 

参道

 

境内

 

狛犬

 

なんでしょう…

社殿

拝殿

 

本殿

由緒

創建は建久(1190~99)頃と伝わります。

当地の旧家吉尾氏の祖藤兵衛景春が源氏に追われた時、御神体を奉持して難を当地に避けて事なきを得たので、祠を建て鎮座したと伝わります。

当初の鎮座地は時国村(現・輪島市町野町西時国、南時国、曽々木)とも。

 

延喜式神名帳にみえる「能登国鳳至郡 辺津比咩神社」に当社を充てる説があります。

社蔵の明和元年(1764)の棟札に「竈姫神社」とみえ、明治8年(1875)に辺津姫神社から現社名に改称したとされることが根拠のよう(辺津比咩神社と結びつけていることからみると、「竈姫神社」は「へっついひめじんじゃ」なのでしょうか)。

ただ式内社だとすると上述の建久創建と矛盾が生じます。由緒では「御神体を奉持して難を当地に避けて」ということなので、元々別の地に鎮座していて、当地に遷されたのが建久期ということかもしれませんが。

 

なお、当社の200mほど南に鎮座する火宮神社(位置)は、姫神である当社に対する彦神とされています(残念ながら訪問時は下調べが足りず知らなかったため未参拝)。

Googlemapの口コミによれば、8月の例祭では2社間をキリコが2往復するようですが詳細不明(あまり規模が大きくないのか、キリコ祭りカレンダーなどには載っていません)。

御朱印

御朱印の有無は不明。

アクセス

能登町宇出津から県道6号を北上します。

3km程度先、長坂バス停のある交差点(位置)で左に折れます。

1.5kmほど先(位置)で左手の道(狭い)に入り上町川を渡ると、左手に鳥居が見えます。

 

駐車場はありませんが、一応参道から境内まで車で上がることができます。

神社概要

社名姫瀧神社(ひめたきじんじゃ)
通称
旧称竈姫神社
辺津姫神社
住所石川県鳳珠郡能登町字藤ノ瀬19-59
祭神

辺都比咩神

市杵嶋比咩命

田心比咩命

湍津比咩命

社格等

式内社 能登国鳳至郡 辺津比咩神社

旧村社

札所等
御朱印不明
御朱印帳
駐車場なし
公式Webサイト
備考200mほど南の火宮神社は当社に対する彦神

参考文献

  • 「藤之瀬村」, 『日本歴史地名大系』(データベース「JapanKnowledge」)
  • 「姫滝神社」, 神社本庁教学研究所研究室編『平成「祭」データ(CD-ROM)』全国神社祭祀祭礼総合調査本庁委員会, 1995