坂門一言神社旧地。
大野市牛ケ原、越美北線の踏切に隣接。
式内社 坂門一事神社が一時鎮座した地。
跡地
牛ヶ原にある宝光寺の西側にある踏切
この正面(北側)が坂門一言神社の旧地。
踏切の名前はストレートに「神社踏切」
跡地を示す標柱
石垣と石段だけが残されています
手前には獣避けの電気柵が張られているので注意
由緒
坂門一言神社の記事を参照。
明治21年~43年初め、及び昭和21年半ば~平成15年半ばの間、坂門一言神社は当地に鎮座していました(明治43~昭和21年までは字稲荷山の村社八幡神社に合祀)。
当地に遷る以前は字小林(現鎮座地の西200m程という)に鎮座していたそうで、大石が残るそうですが未確認。
御朱印
跡地なのでないと思います。
アクセス
坂門一言神社裏手から北西に向かい、宝光寺のある集落へ。
宝光寺参道?の一本東の道を入ると踏切に出ます。
駐車場はありません。
神社概要
社名 | 坂門一言神社〔旧地〕(さかとひとことじんじゃ) |
---|---|
住所 | 福井県大野市牛ケ原 |
祭神 | – |
社格等 | 式内社 越前国大野郡 坂門一事神社 旧村社 |
御朱印 | 不明 |
駐車場 | なし |